INAX ユニットバス(システムバス) ラ・バス(La・BATH)
INAXの普及モデルとして前モデルの「ルキナ」から新たな機能を追加して2008年4月1日に発売された「ラ・バス(La・BATH)」。当店がオススメするINAXのユニットバスルームです。
TVでインパクトのあるCM「INAXの森田です」でおなじみの排水口のカンタンお掃除「くるりんポイ」やバスルームを暖める「サーモフロア機能」など他にも快適なバスタイムを演出するスタイリッシュな機能も毎日の生活を楽しくしてくれます。
INAX ユニットバス(システムバス) ラ・バス(La・BATH)の特徴と機能
INAX ユニットバス(システムバス) ラ・バス(La・BATH)は快適に入浴するための機能と手間のかかるお掃除も簡単にできる様に工夫されています。
【INAX ユニットバス(システムバス) ラ・バス(La・BATH)】特殊な表面処理で汚れが取れやすい「キレイ床」
身体からでる皮脂(油分)汚れなどを栄養源にして「カビ」や「ヌメリ」汚れの発生の原因になります。
キレイ床は「はつ油基(油分をはじく)」と「親水基(水となじむ)」を持つ特殊な表面処理で使用後の乾燥した床でも汚れが固着しにくく、水を流すことで親水基によって「汚れ」と「床」の間に水が入り込み、皮脂汚れを取れやすくしています。
また、床材そのものの処理に付け加えて、INAXは床の表面構造にも着目し、滑りにくい構造を残しつつスポンジなどで簡単に汚れが落とせる「新床面状」を採用。溝の深い床はスポンジなどで拭くと溝に汚れが残り、カビなどの原因となりやすいため、「キレイ床」では、スポンジが溝の奥まで届くように滑らかな構造の溝になっています。
【左図:従来の床形状 右図:INAX ユニットバス(システムバス) ラ・バス(La・BATH) キレイ床】
情報協力:施主支給の住まい百貨店 INAX専門館 ユニットバス ラ・バス
【INAX ユニットバス(システムバス)ラ・バス(La・BATH)】冷ヤッ!としない床「サーモフロア機能」
夜遅くや寒い日のお風呂の床は気分を台無しにして、体温も奪います。INAX ユニットバス(システムバス) ラ・バス(La・BATH)の「サーモフロア機能」はINAX独自の断熱層の構造で床を電気で利用して暖めるのではなく、体温を奪われなくする工夫がされています。
U・Q・K・S・Wタイプに標準仕様として付いてくる「サーモフロア機能」床は、電気などのエネルギーを利用して床自体が熱を発するのではなく、足が床へ触れた時に熱が奪われないように「中空バルーン」を含む特殊な構造をしていて、足裏から奪われる熱を防ぎます。
従来の床に比べて足裏から逃げる熱を約25%軽減されるので、浴室に入ったときの「冷たさ」を感じにくく(熱が奪われにくく)なり、「冷ヤッ」としない快適な浴室には欠かせない機能です。
情報協力:施主支給の住まい百貨店 INAX専門館 ユニットバス ラ・バス
【INAX ユニットバス(システムバス) ラ・バス(La・BATH)】お湯が冷めにくい「サーモバス ライト」
更に、すべてのタイプにプラスオプションとして対応する「サーモバス ライト」は、標準仕様の浴槽だけでも4時間で-3度、プラスオプションで選べる「サーモバス専用組フタ」と組み合わせると-2度と更に保温性がアップ。
経済的にもバスタイムにも役立ちます。
さらにプラスオプションとして「天井保温」「壁保温」「断熱サッシ」を組み合わせ、浴槽全体を保温シートと保温材で覆うことによって暖かい空気を逃がしにくくします。
- 「断熱サッシ」…2枚のガラスの間に空間(空気の層)を入れることによって内外の温度差を抑え、結露を防止する効果もあります。
- 「天井保温」…暖かい空