
「屋根の塗り替え、吹き替えどっちが良いの?」というテーマでお送りします。
まずは、そんな「屋根」についての基礎知識から。
◆屋根材の種類
・瓦葺き
耐火、防水、断熱、遮音性に優れています。
反面、重いこと、衝撃によって割れやすいことが欠点です。
・金属板
鋼板、銅板、アルミニウム板、ステンレス板などの種類があります。
銅板やステンレス板はかなり高価。
施工性は高いのですが、さびやすさが欠点です。
一般住宅には、サビ防止に塩ビ塗料などを焼き付けたカラー鉄板が多く使われます。
・スレート
セメントと繊維を原料としてつくられた薄い板状の屋根材。
軽くて施工がカンタン、色数も豊富なため、現在最も多く使われています。
いかがですか。一口に屋根といってもいろんな素材が使われていますね。
では本題に入りましょう。
塗り替えにするか、葺き替えにするか、どうやって見極めたら良いのでしょか?
◆屋根の塗り替えか、葺き替えかの見極めポイント
屋根のメンテナンスを怠ると、雨漏りなどが心配されます。
生活に支障をきたすだけでなく、住まいそのものも傷めてしまいます。
・屋根の塗り替え
屋根塗装の塗り替え時期は、平均10~15年程度とされています。
・屋根の葺き替え
屋根材にひび割れがあったり、屋根材の下の防水紙が腐食していたりする場合、塗装での修理は困難なので、屋根の葺き替え工事を行います。
屋根の葺き替えを思い立ったら、屋根材をワンランク上のものにしてみたり、
色を一新して外装の雰囲気を変えてみるのはいかがですか?
塗り替え VS 葺き替え、工事時期の目安次のような症状が現れた場合、葺き替えが適当です。
○棟の破損がある
○サビが出ている、コケ・カビが生えている
○屋根材に反りが見られる
○色あせ、ひび割れなどがある
屋根のリフォームを検討しているならば、まずは一度施工会社にご相談いただくと良いでしょう。多くは無料で見積もり・提案してくれるはずです。
もし、お近くに良い会社が見つからない、という場合には、外壁塗装・サイディングについて対応可能なリフォーム会社の匿名無料紹介サービスもございます。お気軽にご利用ください。
≫リフォームスタイル安心無料紹介サービス
施主支給する際にお店選びでお悩みではありませんか?
まずは一度ご相談ください。無料・匿名でご利用いただけます。
(お問い合わせ・相談も無料です)