浴室に窓が設置できる環境において、果たして窓は必要か?
浴室に窓はいる?いらない?
ちょっと変わった質問です。
付けられるなら付けたほうが良いでしょ。
と一般的には思いますが、そうとは限らないのでこのような問い合わせがあるわけです。
付けられない、または付けたくない理由としては、第一位には防犯上のことです。
泥棒は玄関から堂々と入ることは少なく、浴室などから進入する場合が多いです。
その他の理由としては、入浴している姿は見えないにしろ入っているのがわかるのが嫌だ、ということもあります。
サッシには防犯上に適した面格子もありますし、目隠しタイプもあるのですが、それでも気になる、という方も多いです。
このように思われるのであれば、毎日が気になってしまうので思い切って窓は壁にしてしまうのがよろしいと思います。
窓があることの良い点は、空気の入れ替えです。
浴室は当然のことですが、湿気の宝庫です。
そのままにしておけば、すぐにカビが発生します。
それを防ぐには、まず換気になりますので、入浴後は冬でも窓を開けていたいものです。
窓が無い場合は換気扇で空気を排気したり、浴室換気乾燥機があれば乾燥ができますので一番良いですね。
マンションなどでは、浴室が外壁に面してないため、窓を付けることさえできないので、換気扇だけでも必須となります。
さあ、いかがでしょうか?
窓は出窓が付けられますと、浴室が広く感じます。
ただし窓は清掃面で少々清掃がしにくい場所もあったり、汚れ安くなる部分もあります。
どちらが良いか、既存の浴室を基にじっくり考えてみてください。
ユニットバスのことなら住まい百貨店へどうぞ。