ラ・バスがなぜ1位の人気なのか?その秘密を一つずつ明らかにします。
キレイ床&キレイドア
キレイ床 -最新の特殊表面処理と新床面状-
お風呂の汚れの主な原因は、身体の出る皮脂(油分)汚れ。この身体の皮脂を栄養源にしてカビやヌメリが発生します。
従来の浴室の床は、この皮脂をお掃除の際にスポンジ等でこすらないと洗い流せませんでした。
しかし、キレイ床は、油をはじく撥油性と水となじむ親水性の質を持っているので、皮脂が床にこびりつくことなく、しかも、親水性の性質が皮脂を洗い流しや
すくしています。 また、従来床は溝が深く、お掃除の際にスポンジが溝の奥まで入りずらかったのですが、お掃除のしやすさを追求し、新床面状は従来
の溝の形状を変えました。 通常よりもなだらかな形状にするこで、スポンジが奥に届きやすくお掃除がしやすくなりました。
キレイドア -ネックだったのは換気開口とパッキン-
浴室のお掃除の中でも手間がかかっていたドアのお手入れ。 換気開口の形状はとてもゴミがたまりやすく、しかも、ドアの下部にあることから大変お掃除しにくいものでした。 また、パッキンはカビつきやすくお手入れが大変でした。
そんな悩みをキレイドアは換気開口をなくすことで解決! 空気の通り道をドアとドア枠の間に縦方向に作ることで、ドア下部の換気開口をなくしました。
また、ホコリがたまりにくく外観もスッキリ。 そして、カビやすかった浴室側のパッキンをなくすことで、カビの心配が解消。 しかも、パッキンがなくなることで樹脂パネルとの段差を小さくでき、ドアのお手入れもカンタンになりました。
次回はあの「くるりんポイ」をお伝えします。