
▼目次リンクで移動できます
IKEAでは業界に先駆けてVRへの取組が始まっています。
- HTC Viveを頭にセットすると以下のようなキッチンルームが映し出され、コントローラーを操作することで移動したり、家具の引き出しを開けたりできる
- 壁の模様や家具の材質などは瞬時に変更することができ、誰にも知られていない最高の組み合わせを探求できる
- 子どもの目線にすると「子どもはキッチンがどのように見えているか」ということが体験可能。
- 中に収納されているフライパンなどを出すこともでき、まるでショールームを見回るようにIKEAの家具を見て回れる
いかがですか?実際にバーチャルの世界で体感できるわけです。
特にいいな~って思うのは、疑似体験としてその世界に入れるので、イメージで見るというだけでなく、体感に近い感覚で「感じる」事ができるというところ。
イメージのズレが大きくなくなるでしょうし、自分で見ながらカスタマイズしたりすれば使う人の立場で再現でき、クレームやトラブルも防げます。いろんな世界を提案してもらってVRで体感するって楽しそうでワクワクします。
新築・リフォーム・リノベーション。住まいを変える事は暮らしに大きな変化をもたらします。
そして、人生の中でも数少ない「超高額」な買い物となるわけです。失敗したくない!でも実際に工事を依頼して引き渡しして暮らしてみて初めてその工事が良かったか、悪かったが分かる。
その今までの住まいの計画に大きな革命の波が訪れている事をご存知でしょうか?
それが「VR」です。
VRとは?
VR(バーチャルリアリティ,virtual reality) 「仮想現実」のことで、コンピュータなどによって作り出されたサイバースペースをあたかも現実のように体験する技術のこと。
VRとは- IT単語帳 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】
究極のVRで新築もリフォームもリノベーションも不要に?
人間がVRの中で暮らせるならば、どんな田舎でも都会に、どんな都会でも田舎に住めます。つまり、どんな家でもVRの中では世界のどの豪邸に住もうが自由という訳。宇宙にだって住めちゃう。
つまり新築もリフォームもリノベーションもVRの世界の中で行って、現実世界は畳6畳のまま、安いアパート賃貸生活でもVRは大豪邸。より良い間取りや設計、空間があればアップデートして住み替えも簡単、的な。まるでマトリックスの世界。
ARもある
- キッチンのキャビネットやカウンター、家電、バックスプラッシュ(シンクの奥の汚れを防止する壁)など、ホログラムによる全く新しいキッチンの映像を体験し、仕上げやオプションをすぐに見直し、設計をオンラインで簡単に共有できる
- 今のキッチンのスペースでの特注キッチンや、自宅にいながらにして真新しい食卓セットのオプションをチェックしている光景を想像
VRとの違いは?
VRは完全に独立した世界。ARは今の現実世界にバーチャルをプラスするもの。イメージしやすい動画はこれ。
面白いですよね~こうやって今の現実に新しい世界をARで追加することができれば、イメージもつかみやすいですね。
VRとARのまとめ
VRとARでリフォームに革命は起こるのか?
起こると思います。プロとアマの境目も無くなりつつありますし、施主支給で分離発注したり、自分が住まいづくりに参加したり、してもらったり、DIYももう一歩先に進みそうです。
3Dプリンタという技術でも住まい作りは大きく変わると思います。いつでもどこでも誰でもより良い住まいにつながる技術革新はこれからも注目を集めそうです。
【施主支給について、何をしたらいいかまだ分からないという方へ】
→新築・リフォーム300万円コストダウン!施主支給の本の無料ダウンロードはこちら
【施主支給されたい方へご注意】
ご不明点はありませんか?お問い合わせは今すぐ24時間受付フォームへ。