≫話題のINAX エコカラットを今すぐ手に入れたい!という方はこちらへ

INAXは、バリエーションの多い「エコカラット」を空間ごとにコーディネートし、施工に必要な部材とパッケージ化した『エコカラット デザインパッケージ』を、4月1日から発売するとのニュースがありました。
壁面の一部に張るアクセント使いの仕様のため、タイルを切る必要がなく、施工が簡単、価格もパッケージごとに、必要部材(接着剤・副部材・見切り材)込みの価格で分かりやすくなったようです。
たしかに今までの価格は計算しずらかったですからね。。。
『エコカラット デザインパッケージ』 概略
●プラン数…5プラン(5m2プラン、4m2プラン、3m2プラン、2m2プラン、1m2プラン)
●デザインパターン数…4パターン(LINE・BORDER・HYBRID・SIMPLE)
●パッケージ数…58パッケージ
●パッケージ内容…エコカラット・専用接着剤・樹脂製ヘラ・見切り材・その他副部材
●希望小売価格(税込み・工事費別)…12,600円(1m2プラン)~
参考リンク:
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246525&lindID=6
エコカラット取扱店検索:エコカラット
◆エコカラットとは・・・微細な孔をもつ呼吸する内装壁材
「エコカラット」は、粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材です。エコカラットの微細な孔は、湿気を吸ったり吐いたりするのに適した大きさ に設計されていて、室内の湿度が高くなるとこの孔が湿気を吸収して湿度を下げ、逆に湿度が低くなると湿気を放出して潤いを与えます。夏場のジメジメや冬場 のカラカラも、この吸放湿機能によって、自然に調節できるわけです。
詳しくはエコカラットホームページへ
INAXのショールームに体験室があって、そこに入るとその効果は良く分かります。
まず、圧倒的に違うと分かるのが、湿度です。
明らかに体感できると思います。そしてにおい。これも「エコカラットを張った部屋」と「エコカラットを張っていない部屋」では大きく異なることが体感できました。
ご興味ある方は、INAXショールームで体感してみてはいかがでしょうか。
(体感できるコーナーがあるかどうかは、事前に確認されたほうがいいかもしれません)
さて、本題ですが、今回のエコカラット(もう発売から10年以上たつんですね)は、パッケージ化しているので、必要部材が一度にそろいます。
施工に必要な「接着剤(専用のもの)」と、「ヘラ」もワンセットになって、専門の工具が不要、というのがうれしいですね。
しかも、エコカラットは、目地詰めがいらないので、クロスや下地にもよりますが、クロスの上から張ってしまってOKというのが手軽にDIYもできるのがいいですよね。
湿度の調節、においの軽減、しかも有害物質の吸着・低減効果もあるというから、健康な暮らしにはエコカラットおすすめです。
エコカラット取扱店検索:エコカラット
なお、施主支給でNo.1の住設建材百貨店ショッピングモールでは、新規会員登録頂いた方にもれなく300円相当のポイントを進呈。
全国の施主支給ショップが集結したショッピングモールは住まい検討者必見のホームページです。
≫施主支給でNo.1【住設建材百貨店ショッピングモール】を見る
【施主支給について、何をしたらいいかまだ分からないという方へ】
もっと詳しい情報を一度にまとめ読みしたい、という方は施主支給の本を読まれると良いでしょう。PDF書籍が無料ダウンロードができますので、ご登録の上に是非お読みください。
→新築・リフォーム300万円コストダウン!施主支給の本の無料ダウンロードはこちら
【住宅設備・建材を施主支給されたい方へご注意】
住宅設備・建材を
施主支給する場合は特に施工について注意が必要です。事前に建築会社さんへ確認・了承を得てから進めましょう。(詳しくは施主支給の本で詳細説明しています)
また、万が一のトラブルがあった場合もすぐに対応してもらえるように、建築知識、実績のある施主支給ショップ、またより近い施主支給ショップでお買い求め頂くと安心でしょう。
≫≫全国の施主支給ショップが集まる住設建材百貨店モール
価格メリットばかり追い求めては必ず良い住まいづくりはできません。
安いということの裏側には、それ相応の手間とリスクもあります。
自己判断で、自己責任のもとに施主支給を進めて行きましょう。
【どんなものが「施主支給」できるの?】
施主支給でNo.1の住設建材百貨店ショッピングモールで取り扱っている商品は以下の通りです。施主支給をして、コストダウンができるといっても、施主が中心に立ち、責任を持って進行する上でも、「自分にとってできる、できない」というところは、本格的に検討する前にある程度線引きされると良いでしょう。
≫施主支給 対応商品一覧を見る
【施主支給を安心して頼めるお店を見つけたい方はこちら】
近くの
施主支給会社が見つからない、紹介してほしい、という方は
施主支給無料お店紹介サービスをご利用ください。
又は同時に複数のお店で価格を比較できる施主支給でNo.1の住設建材百貨店ショッピングモールでもおすすめです。
【住宅設備・建材を施主支給してリフォームをしたい場合は?】
工事と材料を別々に発注してリフォームする・・・施主支給deリフォーム
【住宅リフォーム工事会社を探している場合はどうしたらいい?】
取り換え・交換工事などの小規模なリフォームをしたい場合はこちら・・・ローコストリフォーム
提案が必要なリフォームをしたい場合はこちら・・・リフォームスタイル
より良い住まいをよりローコストで手に入れたい方を応援する
