
▼目次リンクで移動できます
施主支給で人気になるシステムキッチンはハイグレードやミドルグレードなど、ローコストなスタンダードタイプより上位のグレードになります。
事実、プロが選ぶキッチンと施主が選ぶキッチンにはランキングの差がありました。
施主支給では高いキッチンが人気になる理由1・・・コストダウンする金額
コストダウンが10%とした場合、
- 50万円の10%であれば50,000円のコストダウン
- 200万円の10%であれば20万円のコストダウン
と、コストダウンする「金額」に差が大きくなります。
50,000円のコストダウンのために施主支給をする手間とリスクを考えた場合にメリットが小さくなりがちです。
逆に高額なキッチンはコストダウンできる金額が非常に大きいため 、熱心に取り組み、手間とリスクを考慮しても大きなメリットが得られる、ということになります。
施主支給では高いキッチンが人気になる理由2・・・自分の好きなキッチンが選びたい
もう一つの理由は高額なキッチンは工務店やリフォーム店が扱うことが少なかったり、安く仕入ができない場合も多いことがあげられます。
自分で好きなキッチンを選びたいけど、相談したら取り扱ってなかった、詳しくないメーカーだったようで良いアドバイスがもらえなかった、ということで、施主支給を活用する方も多くいます。
これはミニマリストと施主支給の記事にもありましたが「こだわり」が強い人ほど施主支給でシステムキッチンを購入する方が多い傾向にあります。高級キッチンほどメーカー施工が指定されていたりするため、逆に安心して施主支給でき、リスクも低いという点や、工務店やリフォーム店が仕入れできない特殊な商品の場合は施主支給を受け入れざるを得ない事情も背景にあります。
ミニマリストは施主支給と相性が良い?
【システムキッチン価格比較のコツ】
システムキッチンを価格比較する際のコツは、定価だけでなく相場の割引率も予め頭に入れておいてプランを作るのもオススメです。 相場価格は会員限定で公開しています。会員登録後、ご確認ください。(未公開の商品、新商品などはお調べしますのでお問い合わせください) システムキッチンの価格を比較される場合は、3つの注意点があります。
- 定価に惑わされない
- 価格が大きくかわるのは実は扉グレード
- オプション品は割引率が違う場合がある
という3点を注意して、価格比較しましょう。
- ほしいキッチンを決める
- 定価と割引率で概算を計算する
- メーカーショールームで定価見積もりをする
- 施主支給会社に見積依頼をして、価格を比較する
というカタチです。 割引率については各施主支給のお店にオプションによって違うかなどを確認してみましょう。 メーカーショールームでは値段は定価しか分かりませんので、事前に割引率をオプションまで調べた上でプランを立てると予算にずれが少なくなります。 ちなみに、メーカー施工費(組み立て設置工事費)がメーカー見積書に入っている場合がありますが、定価の15%など一律の掛け率の場合が多いので、実際の提供価格はそれよりお安くなる場合が多くあります。 (実際は定価の10%弱程度が多いようです) そのあたりまで含めて、詳細なプランを立てて最終価格を比較されるとよいでしょう。
【システムキッチンを施主支給されたい方へご注意】
【お見積り・ご相談サービスはこちら】
住まい百貨店と加盟店が情報を内容共有して問題解決に最短対応します。
問い合わせフォームに出来る限り詳しい情報(いつまでに、何を、どこで、どのように)を記入して送信ください。