
▼目次リンクで移動できます
- 1 キッチン選びに便利な福岡ショールームガイド
- 1.1 LIXIL福岡ショールーム
- 1.2 TOTO福岡ショールーム
- 1.3 トーヨーキッチン(福岡ショールーム)
- 1.4 クリナップ(福岡ショールーム)
- 1.5 パナソニック リビングショールーム福岡
- 1.6 タカラスタンダード福岡ショールーム
- 1.7 タカラスタンダード天神ショールーム
- 1.8 WOODONE PLAZA 博多
- 1.9 ハウステック 福岡ショールーム
- 1.10 永大産業 福岡ショールーム
- 1.11 ノーリツ福岡ショールーム
- 1.12 長府製作所福岡ショールーム
- 1.13 クチーナ福岡 ショールーム
- 1.14 サンワカンパニー福岡 ショールーム
- 1.15 トクラス福岡ショールーム
- 1.16 キッチンハウス福岡店
- 2 ショールーム活用術
- 3 当日の持ち物と服装について
- 4 ショールーム見学のポイント
- 4.1 1.ショールームは触って実感する場!!
- 4.2 3.キッチンなどは、自分にあったタイプを選びましょう。
- 4.3 4.キッチンの通路幅を確認しましょう。
- 4.4 5.商品を具体的に選ぶなら、図面を持っていきましょう。
- 4.5 6.パソコンコーナーを活用してみよう!!
- 4.6 7.ショールームでは購入はできません。
- 4.7 8.実演コーナーを体験してみましょう。
- 4.8 9.メジャーで測って、必ずメモをとりましょう!!
- 4.9 10.トイレや浴槽は、実際に中に入っちゃいましょう。
- 4.10 11.設置してあるパソコンで、色のコーディネートをしましょう。
- 4.11 12.無理かなっと思わず、気になる事は、まず頼んでみましょう。
- 4.12 13.プランナーと同行して見学をしてみましょう。
- 4.13 14.空いている時間を狙って見学に行きましょう。
- 4.14 15.いろいろなメーカーのショールームを見学して、比較してみましょう。
- 4.15 ショールームコンテンツリンク
- 5 全国地図で探せるメーカーショールームMAPが誕生!
キッチン選びに便利な福岡ショールームガイド
システムキッチンを選ぶ時、実物を見て触って体感できるショールーム。福岡にはたくさんのショールームがあります。
ここではキッチンに特化した福岡ショールームをご案内。より良いキッチン選びのご参考にいただければ幸いです。
LIXIL福岡ショールーム
- 住所:福岡県福岡市博多区半道橋2-15-10
- 電話番号:0570-783-553
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)・夏期・年末年始
- ショールーム予約:https://showroom.lixil.co.jp/reserve/rsrv_s15.php
- リンク:http://www.lixil.co.jp/showroom/kyushu/fukuoka/
リシェルPLAT|サンヴァリエ<アレスタ>|サンヴァリエ<リシェルSI>|シエラ|GP2 HR2 シリーズ|GS GK シリーズ|ウエルライフ|サンファーニ|パッとりくん|ミニキッチン
TOTO福岡ショールーム
- 住所:福岡県福岡市博多区住吉1-2-25 キャナルシティ・ビジネスセンタービル3F
- 電話番号:0120-43-1010
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:毎週水曜日(但し、祝日の水曜日は開館),夏期休暇,年末年始
- リンク:http://showroom.toto.jp/showroom.aspx?sr=111
トーヨーキッチン(福岡ショールーム)
- 住所:福岡市中央区薬院4丁目15-26
- 電話番号:092-534-1040
- 営業時間:10:00~18:00
- 休館日:水曜日(祝日の場合は木曜日)/夏期/年末年始
- ショールーム予約:https://f.msgs.jp/webapp/form/17682_ceab_3/index.do
- リンク:http://www.toyokitchen.co.jp/ja/showroom/fukuoka.html
クリナップ(福岡ショールーム)
- 住所:福岡県福岡市博多区博多駅南4-1-14
- 電話番号:092-472-4771
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:毎週水曜日・夏期・年末年始
- リンク:http://cleanup.jp/showroom/info/kyusyu_okinawa/fukuoka.shtml
クリナップのシステムキッチンの強みはステンレスです。「清潔」「汚れに強い」「長持ちする」かつ収納力抜群のクリナップキッチンは人気ランキングでも上位になる人気キッチンです。
パナソニック リビングショールーム福岡
- 住所:福岡県福岡市中央区薬院3-1-24
- 電話番号:092-521-7993
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:水・お盆・年末年始
- リンク:http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/top.jsp?srcd=67
リビングステーションL-Class|リフォムス|ラクシーナ|ディズニーシリーズ|リビングステーションV-style|システムキッチンAP
タカラスタンダード福岡ショールーム
- 住所:福岡市博多区西月隈3-1-57
- 電話番号:092(475)6747
- 営業時間:10:00~18:00
- 休館日:お盆・年末年始を除いて年中無休
- リンク:http://www.takara-standard.co.jp/showroom_search/prefecture/fukuoka/index.php
タカラスタンダード天神ショールーム
- 住所:福岡市中央区天神1丁目13-6 西鉄天神ビル1F
- 電話番号:092(741)8006
- 営業時間:10:00~18:00
- 休館日:お盆・年末年始を除いて年中無休
- リンク:http://www.takara-standard.co.jp/showroom_search/prefecture/fukuoka/index.php
アピスカ|アーバス|アーバスフラット|エマージュ|エマーユ|エマーユフラット|エーデル|フェスカ|マッチ|リテラ|レミュー|ロイヤル|ロイヤルフラット|A型|A型フラット|KUW|P型|P型フラット
WOODONE PLAZA 博多
- 住所:福岡県福岡市博多区豊2-3-11
- 電話番号:092-412-1488
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:毎週火曜日・水曜日・年末年始・盆休み・GW
※祝日と休館日が重なりました場合、休館 - ショールーム予約:http://www.woodone.co.jp/showroom/wp-content/uploads/sites/5/2014/05/wop_yoyaku_38.pdf
- リンク:http://www.woodone.co.jp/showroom/hakata/
ハウステック 福岡ショールーム
- 住所:福岡県福岡市早良区百道浜2-1-1(日立九州ビル1F)
- 電話番号:092-845-3290
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:水曜日・年末年始・GW・夏期休暇
- リンク:http://www.housetec.co.jp/showroom/kyusyu/fukuoka.html
コンパクトキッチンDS|コンボファニチャー|ミニキッチンKM|ラヴィー|カナリエ
永大産業 福岡ショールーム
- 住所:福岡市博多区千代5-3-26
- 電話番号:092-641-6036
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:日曜日、祝・祭日、夏期・年末年始、5月連休
- リンク:http://www.eidai.com/showroom/#hakata
ゲートスタイルキッチンS-1|コンパクトキッチンプレッソ|コンパクトゲート|システムキッチンハイル|セーフケアプラスキッチン|ピアサスS-1 ユーロモード|ラフィーナエアプラス
ノーリツ福岡ショールーム
- 住所:福岡市博多区博多駅東3-1-1 (NORITZビル福岡1・B1F)
- 電話番号:092-411-8001
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:毎週水曜日・夏期・年末年始
- リンク:http://www.noritz.co.jp/product/showroom/fukuoka.html
長府製作所福岡ショールーム
- 住所: 福岡県福岡市博多区綱場町9-20
- 電話番号:092-273-2811
- 営業時間:9:00~17:00
- 休館日:日祭日(盆 年末年始を含む)
- リンク:http://www.chofu.co.jp/support/showroom/area05/fukuoka/index.html
クチーナ福岡 ショールーム
- 住所:福岡市博多区住吉2-2-1 井門博多ビルイースト1F
- 電話番号:092-262-7717
- 営業時間:9:00~17:30
- 休館日:毎週水曜日・夏期・年末年始・GW
- リンク:http://cucinastyle.jp/showroom
サンワカンパニー福岡 ショールーム
- 住所:福岡県福岡市博多区博多駅前2-17-1 博多プレステージ本館1F・2F
- 電話番号:092-432-8112
- 営業時間:10:00~18:00
- 休館日:毎週水曜日、年末年始、お盆
- リンク:http://www.sanwacompany.co.jp/shop/pages/showroom.aspx
MUJI+キッチン(システムキッチンオーク材)|MUJI+キッチン(ステンレスコンパクトキッチン)|MUJI+キッチン(ステンレスユニットシェルフ)|エレバート|エレバートEX|オッソ|クビレキッチン|グラッド45|コントルノ|プレーンKミディアム
トクラス福岡ショールーム
- 住所:福岡市博多区豊1-9-13
- 電話番号:092(414)8623
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:毎週水曜日
- リンク:http://www.toclas.co.jp/showroom/fukuoka/index.html
Bb ビービー|Bbコンパクトプラン|Berry ベリー|ドルチェX
キッチンハウス福岡店
- 住所:福岡県福岡市博多区東平尾 2-16-8
- 電話番号:092-627-3600
- 営業時間:10:00~18:00
- 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)
- リンク:http://www.kitchenhouse.jp/showroom/
ショールーム活用術
新築やリフォームを検討する上で、絶対に足を運びたいのがショールーム。
1.ショールームの場所を確認しましょう。
2.メーカーショールームに予約をしましょう。
事前に予約いただく事でアドバイザー待ちがなく、より確実なご案内が可能です。
3.新築予定の方は、建築図面をご用意ください。
具体的に商品選定をする際に、図面があると話がスムーズに進みます。
4.リフォームの方は、今お住まいの図面をご用意ください。
- 立体図面
- 平面図面
- 配管図
この3種類をご持参いただくと、商品選定時にスムーズに話が進みます。図面がない場合、必要な建材の寸法を事前に測っておきましょう。
また、ユニットバスを選定する場合は、現在使用している給湯機の種類をメモしていくよいでしょう。
例えば、追い炊き機能が付いているバスの選定をする際に、現在使用している給湯機に追い炊き機能が付いていないと利用できない・・・ということがあります。
5.カタログやホームページなどで商品を事前にチェックしましょう。
事前にメーカーのカタログやホームページなどを見て、商品をチェックしておくと 、ショールーム見学がより意味のあるものになります。
当日の持ち物と服装について
服装
ショールーム見学では、意外と歩きまわる事が多いです。だから、動きやすい服装をしていきましょう。長時間歩いても足の負担を軽減できるような靴を履いていきましょう。
女性の方は、ローヒールがお勧めです。また、キッチンなどの高さを確認するとき、床材の足ざわりや床暖房などのチェックのために靴を脱ぐことがあります。だから、すぐに脱ぐことができる靴だとGood!!
持ち物
- 図面
- チェック済みのカタログ
- 筆記用具
- ノート
- メジャー
- 電卓
- 手提げ袋(パンフレットやカタログを入れる)
気に入った商品のサイズのチェック、自分が使いやすいサイズの確認などでメジャーは必需品。もちろん、書き留めるためのノートや筆記用具も必要ですね。
ショールームでは、たくさんのカタログやパンフレットが貰えます。メーカーの紙袋も貰えますが、念のため持ちやすい布バッグを持っていくと安心です。
※カタログは重いので、紙袋だと破れてしまう恐れがありますね。
※TOTOホームページでは水まわり商品のチェックシートがダウンロードできます。
http://www.toto.co.jp/Showroom/preparation/katsuyo.htm
ショールーム見学のポイント
1.ショールームは触って実感する場!!
ホームページやカタログで、どんな商品があるのか知ることができます。しかし靴を買うときと同じで、実際に商品を見て・触れないと使い心地が分からないのが住宅設備。ショールームは『触って実感する場』なので、遠慮しないで商品の使い勝手の確認をしてみましょう。
2.最新機能を新商品で確認。自分に必要かどうかを考えましょう。
新商品には、最新の機能が備わっています。だから新商品をチェックして、自分に必要かどうかを検討することが大切です。
3.キッチンなどは、自分にあったタイプを選びましょう。
キッチンなどの既製商品は、実は自分にあった高さや奥行きに変更する事が可能です。 せっかく毎日使うのだから、自分にあう設備を購入したいですよね。ぜひ、変更が可能か確認してみましょう。
4.キッチンの通路幅を確認しましょう。
毎日使うキッチンは、気分良く調理するためには通路の幅が重要です。ショールームには、キッチンの体験コーナーを設けている事があります。ぜひ、いろいろ試して自分にあった幅を見つけましょう!!もちろん、高さと奥行きはメモを忘れずに……。
5.商品を具体的に選ぶなら、図面を持っていきましょう。
ショールームに行って、気に入った商品を見つけても自宅に収まらないとなると、ちょっと悲しいですよね。そうならないためには、図面を持参していくと話がスムーズに進みます。もしも図面がない場合は、自宅の設備のサイズを測っていくと良いですよ!!
6.パソコンコーナーを活用してみよう!!
ショールームでは、パソコンコーナーを設けている場合があります。床材や扉の素材感・色の組み合わせなどをシミュレーションできるので、一度は活用する価値があります。
7.ショールームでは購入はできません。
ショールームでは、基本的には商品の購入はできません。商品の選定を行う場なので、何度も見学に行き、じっくり商品を選定しましょう。
8.実演コーナーを体験してみましょう。
調理機器や食器洗い乾燥機などの使い心地を、実際に体験できるコーナーがあるショールームがあります。予約制の場合があるので、事前に確認をしましょう。また、ない場合でも、一応体験できるかどうかの確認をしてみましょう。
9.メジャーで測って、必ずメモをとりましょう!!
自分の家に合わせた設備機器を選ぶために、メジャーで高さなどを測りましょう。もちろん、メモを取るのを忘れずに。
10.トイレや浴槽は、実際に中に入っちゃいましょう。
身長や好みによって、くつろげる広さや浴槽のサイズは違ってきます。だから、実際に入って足をのばしてみましょう。
11.設置してあるパソコンで、色のコーディネートをしましょう。
浴室や洗面のデザインや色の組み合わせを、パソコンでシミュレーションしてみましょう。具体的なイメージをつかむ事ができ、自宅に合った商品を選ぶ事ができますよ!!
12.無理かなっと思わず、気になる事は、まず頼んでみましょう。
シャワーの出方やお湯の出方など、実際に見てみたいと頼んでみましょう。もしかしたら、お湯を浴槽に入れてくれて、実際に入らせてくれるかもしれませんよ!!
13.プランナーと同行して見学をしてみましょう。
具体的に導入設備機器を決めるときは、ぜひプランナーと一緒に見学に行きましょう。 そうすると、ショールーム担当者も交えて話ができるので効率的です。
14.空いている時間を狙って見学に行きましょう。
一番空いているのは、平日。土日なら、午前中の方が比較的空いています。 念のため、事前に予約しておく方が確実ですよ。
15.いろいろなメーカーのショールームを見学して、比較してみましょう。
水まわりの設備機器は、商品の機能や価格がメーカーによって異なります。だから、必ずいろいろなメーカーのショールームを見学し、比較検討しましょう。
ショールームコンテンツリンク
- クリナップ新宿ショールームレポート
- 住MAPで地図から近所のショールームを検索する
全国地図で探せるメーカーショールームMAPが誕生!
特長
- 自宅から○km圏内などで絞込できる!
- メーカーで絞込ができる!
- 水まわり、エクステリアなどジャンル別に絞込できる!
- ショールームに対するレビュー・クチコミが投稿できる!
- ご利用料金すべて無料!
百貨店.comはこちら!